小児歯科
〜 子供の歯の健康をサポートします 〜
お子様のために
「歯医者に通えた!」「虫歯を治すことができた!」といった
達成感をお子さんに感じていただいた上で、楽しく治療します。

お子様の悩みに寄り添います
小児歯科は、お子さんが乳児期の時からスタートします。正しい食生活やものをよく噛むことは、顎の形成や脳に刺激を与えて知能の発達も促します。 また、歯磨きを習慣づけることも大切です。ブラッシング指導はもちろん、姿勢や呼吸、食べ方などを伺ったうえで、 お子さま本人と向き合い、歯について丁寧な指導をおこなっています。
成長期にしっかりメンテナンスをしていれば大人になった時むし歯や歯周病になる割合がぐっと減らせられます。
子供の歯やお口に関するお悩みは、ぜひ一度ご相談ください。
乳歯が生え始めたら生後6ヶ月を過ぎると乳歯が生え始めるので歯磨きが必要になります。
最初は前歯しか生えていないので、ガーゼ等でふく程度でも大丈夫です。
自分できちんと歯磨きを行えるまでは、汚れをきれいに落とすために保護者の方による仕上げ磨きが必要です。
嫌いにならない歯医者を目指します
1歳6ヶ月前後になると、健診があり歯についても生えている歯の数、虫歯や汚れなどをチェックします。
さらに3歳になると、3歳児健診があります。ここでは歯の検診もあり、20本の乳歯が生えそろい虫歯の有無などをチェックします
6歳ごろになると下の前歯が生え変わるのと、乳臼歯の奥に永久歯が生えてきます。
永久歯が生え揃い、歯列が完成するまで これらの乳歯の歯と歯の間に大きな虫歯ができると、そのあとに生えてくる永久歯がきれいに並ぶためのスペースが無くなってしまうこともあります。
そのためにも虫歯に対する抵抗力が低い乳歯は毎日のブラッシングや仕上げみがきに加えて、歯科医院での定期的な検査を受けフッ素塗布や歯磨き指導などを行いお子様のお口の健康を守る必要があります。